2007年03月18日 23:30

(photo/J.E.Randall)
■Q1
この魚の和名は?

(photo/J.E.Randall)
■Q2
この魚の名は? 学名での回答も可。

(photo/J.E.Randall)
■Q3
この魚の名は? 学名での回答も可。

(photo/J.E.Randall)
■Q4
この魚の名は? 学名での回答も可。

(photo/J.E.Randall)
■Q5
この魚の和名は?

(photo/J.E.Randall)
■Q6
この魚の学名は?
■Q7
シェブロンタンの和名は?
■Q8
トンプソンズ・バタフライ、アカククリ、ナンヨウハギ、クギベラ、ラクダハコフグ、ハナゴンベ、この中で一属一種のものは?

(photo/J.E.Randall)
■Q9
画像のチョウチョウウオは、何と何の交雑種?
■Q10
スポッテッド・ドラムの「ドラム」は、何に由来するものか?
スポンサーサイト
コメント
Tetsuo | URL | -
Q6とQ7がわからず。
Q1は微妙に間違えた。初めの4文字はあっていたのですが、癖でついつい“ラス”と結んでしまいました。
( 2007年03月18日 23:55 )
TAK | URL | z8Ev11P6
敗走。お手上げです(泣)
( 2007年03月19日 02:49 [Edit] )
松井 | URL | -
ハタタテとムレハタタテの違いは?
( 2007年03月19日 21:01 )
雪風 | URL | cKg/74mY
>ハタタテとムレハタタテの違いは?
これはQ5の答えにもかかってきますね。
違いが判っていないと駄目な問題です。
( 2007年03月20日 01:23 [Edit] )
雪風 | URL | cKg/74mY
Tetsuoさん
Q6は、ちと難しかったですね。
どちらかというと、上級問題でした。
Q7は、最近決まったものです。
( 2007年03月20日 10:07 [Edit] )
某 | URL | bGf9qjkw
こちらにもの某です。
Q6はひどすぎます(笑)普通過ぎる?と雪風さんを疑ってかからなければ間違える所でした。まさか紅海産だなんて(笑)
Q7は悪くない和名ですよね、メイキュウだなんて。家のはメイキュウが消えかかっていますが(笑)
( 2007年03月20日 13:32 [Edit] )
雪風 | URL | cKg/74mY
某氏殿
こちらにもコメント、ありがとうございますです。
Q6、紅海産と見破るとはさすがですね(笑)。
ほぼ全ての人がテングカワハギだと思ったはずです。
Q7の和名はいいですよね。
最近のにしては、案外センスの良いものではないかと。
「カエルアンコウ」より数段良いです(笑)。
( 2007年03月20日 18:20 [Edit] )
Tetsuo | URL | -
Q6。いっちゃった。(笑)
これで何でも難しいかみんな気付いたかな?そんな遠い世界の魚の学名なんてあいまいにしか憶えていません。
Q7は見つかった幼魚個体をもとに付けられたのですが、成魚個体って見つかっているのでしょうか?こういう幼魚と成魚、メスとオスの外見が違う魚の名前を付けるのは難しい作業ですよね。ちなみにコリンズAの和名アヤメヤッコは大好きです。スミレ&アヤメ。いい名前ですよね。ついでにルリを入れて美人3姉妹。(嬉)
( 2007年03月20日 21:31 )
雪風 | URL | cKg/74mY
Tetsuoさん
わはは。Q6は、かなりイジワルな問題でした(笑)。
シェブロンの成魚個体はどうでしょうね? どこかには居るのでしょう。何だか小笠原ではポッターまで見つかるような気がしてきました。
アヤメヤッコは良い和名ですね。スミレにアヤメ、ルリで三姉妹ですか。しかし、これらを混泳させるのは大変そう(笑)。
( 2007年03月22日 00:57 [Edit] )
コメントの投稿