2007年02月21日 02:10

(photo/J.E.Randall)
学名:Rainfordia opercularis McCulloch, 1923
和名:なし
英名:フラットヘッド・パーチ Flathead perch
全長:15cm
グレートバリアリーフから西オーストラリアのサンゴ礁域に分布
オーストラリアに固有の珍しいバスレットの一種。横からの画像では分からないが、上面から見ると頭部が広く押しつぶれた、非常に特徴的な形状をしている。その点から、Liopropoma属とは容易に区別が付く。サンゴ礁域の洞窟や岩の割れ目といった、あまり人目につかない場所に生息する。小魚や小型甲殻類を捕食する肉食性。
観賞魚としては未入荷。バスレットは日本では人気の高いグループで、本種は美しい体色を持つので、輸入されれば人気が出るだろう。最大長は水槽飼育するには多少大きめではあるが、許容範囲内だ。生息地もグレートバリアリーフなので、水温的にも問題ない。
種小名は「弁蓋」あるいは「エラブタ」という意味。英名は、その特徴的な頭部の形状に由来する。
スポンサーサイト
コメント
松井 | URL | -
>珍しいバスレットの一種。
派手なゴンズイかと思った。
(地味なゴンズイを見たもんで)
( 2007年02月21日 20:19 )
雪風 | URL | cKg/74mY
何故にゴンズイと・・・・。
( 2007年02月22日 14:30 [Edit] )
松井 | URL | -
いやぁ、平べったい頭からのシルエットが・・・
拡大して見たら、まったく違うね。
( 2007年02月24日 08:42 )
コメントの投稿