fc2ブログ

ブラックスポット・エンゼルフィッシュ

2007年02月18日 01:29

blackspot-2.jpg
約5cmの個体(photo/J.E.Randall)

blackspot-1.jpg
2.5cmの幼魚(photo/J.E.Randall)

学名:Centropyge nigriocella Woods & Schultz, 1953
和名:なし
英名:ブラックスポット・エンゼルフィッシュ Blackspot Angelfish
   オセレイテッド・エンゼルフィッシュ Ocellated Angelfish
全長:約6cm
ジョンストン島、ライン、マリアナ、サモア、アドミラルティ各諸島に分布

全身が淡いクリーム色で、特に派手な色彩は持っていない。胸ビレ基部と、背ビレ後方にある黒斑が目立った特徴である。ごく小さい幼魚では背ビレのスポットが無く、体側中央に黒斑がある。分布域は広いものの、極端に臆病な性格で、めったに姿を見せないとされる。生息水深は4m~15mと浅いが、前述のような性格のために人目に触れることがなく、発見例が極めて少ない。付着生物や藻類を食べる。

観賞魚としての入荷は未だに無い幻の小型ヤッコである。わずかに数枚の水槽写真が知られているのみ。今後も輸入されることはまず無いと思われる。

種小名は「黒い眼」という意味。特徴的な黒斑に由来する。英名の由来も同様。
スポンサーサイト





コメント

  1. Tetsuo | URL | -

    幼魚は初めて見ました。レモンピールのように身体側面の中央に斑があるのですね。驚きです。

    いつかは飼育したい種のひとつです。こういうの見ると幼魚から飼育したくなりますね。

  2. 雪風 | URL | cKg/74mY

    幼魚はすごく可愛らしいですよね。
    こんなのが入荷したらいいんですが・・・。
    でも輸入されたら、恐ろしい値段が付きそうです(笑)。

  3. 松井 | URL | -

    >でも輸入されたら、恐ろしい値段が付きそうです(笑)。

    きれいでもないのに・・・

  4. 雪風 | URL | cKg/74mY

    松井さん
    綺麗じゃないですが、可愛いではありませんか(笑)。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/233-9729d289
この記事へのトラックバック