fc2ブログ

Pseudanthias fucinus

2007年02月15日 12:07

fucinus-1.jpg
メス個体(photo/J.E.Randall)

fucinus-2.jpg
オス個体(photo/J.E.Randall)

学名:Pseudanthias fucinus (Randall & Ralston, 1985)
和名:なし
英名:不明
全長:約8cm
ジョンストン島、ハワイ諸島に分布

ほぼハワイ諸島の固有種といってもいいハナダイの一種。オスは非常に美しい体色をしている。体型やヒレの形状など、他のPseudanthias属に比べると若干違った感じである。水深122mから280mまでの深海部分に生息している。生息場所がかなり深いため、生態写真はまだ撮影されていないようだ。標本は小型のものしか得られていないが、8cmで十分にオスの性徴が出ていると判断されるので、最大でも10cmほどと思われる。

観賞魚としての入荷はまだない。魅力的なハナダイではあるが、水深がかなり深いため、観賞魚として輸入されることはまず無いだろう。

種小名の意味はよく分からなかったが、類似する言葉から、おそらく紫色を指すのではないかと思われる。だとすれば、本種の色彩をよく表す名といえる。
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/232-f649a083
    この記事へのトラックバック