fc2ブログ

連邦のモビルスーツはバケモノか!?

2007年01月17日 00:36

正月早々にシャアザクを作ったりと、ガンプラ祭りを開催しておりました。
ハイグレード・タイプを作ったんですが、プロポーションが良いですね。何より驚いたのが、非常に作りやすかったこと。一体につき、二日間で完成までいけました。バンダイは頑張ってますなぁ。

gundam.jpg
「みてろよザクめ!」
ポッキー付属のガンプラとは違います。
可動範囲が広いので、様々なポーズが可能。

gufzak.jpg
「ザクとは違うのだよ。ザクとは!」
グフはHGモデル。後方のザクはポッキー付属のもの。
明らかに出来が違います。
ちなみにこれらは完成後、ガンダム好きなオナノコの家に旅立っていきました。・・・・・遊んで壊してないだろーな?

kensan-1.16.jpg
研三の状況。
とりあえず濃緑色を塗ってみました。

su-15-1.16.jpg
フラゴンも、そろそろ塗装に。
長大なレドームが特徴的。それにしても、実にスマートな迎撃機です。
レドームはレジン製の別売りパーツです。
お店で数百円で投げ売りされてたもの。
せっかくなので入手して取り付けてみました。
このレジン製レドームと、キットのレドームを比べてみると、角度が少し違います。キットのものは、若干上向き加減ですが、レジン製のは若干下向き加減。取り付けると、明らかに印象が違います。もちろん、レジン製の方がカコヨイです。
スポンサーサイト





コメント

  1. TAK | URL | z8Ev11P6

    最近のガンプラの出来の良さは、20年ぐらい前のプラモデルしか知らない人間にとっては、ほんと隔世の感がありますねぇ……。

    どんだけ苦労してアッガイの股関節をに改造したと思ってるんだ! と、声を荒げてしまいそうです。

    フラゴン(知らなかったのでググりました)カッコいいですね。でも、元ラジコンの人としては、着陸が難しそうでビビります(笑)この時代の超音速機の着陸って、実際にも難しそうですね。

    レドームのレジンパーツなんて売っているんですね。素材の固さが違うと段差をきれいに取るのが難しそうですが、美しく仕上げてらっしゃいますよね。重さのバランスは問題ないのですか?

  2. ドカ山 | URL | EQLx3PZo

    こんにちは
    ガンプラも楽しそうですね。
    最近のはちょっと高い気がする。
    フラゴンはバリバリのインターセプターなんでしょうね。西側だとF-104に近いコンセプトなのかな?
    スマートなスタイルがステキですね。

  3. 雪風 | URL | cKg/74mY

    ■TAK氏
    ガンプラの出来の良さにはビックリしましたね。マスターグレードなんてのもありますから、今度作ってみましょうかね。

    レジンパーツは色々出てますよ。ほとんど使いませんが・・・。このレドームのパーツはピッタリと合うので、ほとんど修正せずに済みました。重いので、機首にオモリを入れずとも十分です。

    ■ドカ山さん
    ガンプラ、1/144だとそうでもないですが、1/100だと案外高いですね。

    フラゴン、コンセプトでいったら、F-104なんでしょうね。旧ソ連の本土防空だけの単能戦闘機ですね。他国にも供与されなかったところなんかが、まさに虎の子戦闘機という感じがします。

  4. 躍人 | URL | -

    こんばんは
    フラゴンは魅力的なフォルムですね。
    エンジンに羽根が付いてるだけと言う感じ。飛行機というよりはミサイルな印象です。
    確かにマルヨンに似たコンセプトですね。

  5. 雪風 | URL | cKg/74mY

    ■躍人さん
    特にレドームが長く、主翼が小さいので余計にミサイルみたいな印象になってますね。見た目は小回りが利かなさそうですが、実際は違ったのかもしれません。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/223-ea67dc47
この記事へのトラックバック