fc2ブログ

レイディアント・ラス

2006年10月30日 12:49

H.iridis-1.jpg
オス個体(photo/J.E.Randall)

H.iridis-2.jpg
幼魚・メス個体(photo/J.E.Randall)

学名:Halichoeres iridis Randall & Smith, 1982
和名:なし
英名:レイディアント・ラス Radiant wrasse
全長12cm
西部インド洋(東アフリカ沿岸域)に分布

体色は黒褐色で目立たないが、頭部は明るい黄色をしていて非常に美しい。幼魚期は他のキュウセン類と同様に背ビレにスポットを持つが、成長とともに小さくなる。オスでは背ビレのスポットは完全に消失し、頭部の模様がはっきりとしてくる。色彩は異なるが、西部太平洋に分布するコガネキュウセンとは、類縁関係にあるのではないかと思われる。生息水深は若干深く、20m以深でみられる。

観賞用としては、東アフリカ便(ケニア便)で入荷するが、数はさほど多くない。水槽内では比較的協調性がよく、丈夫で飼育の容易な種である。100リッター以上の水量を持つサンゴ水槽で飼育すると、本種の美しさを十分に楽しむことができる。

種小名は「虹色」の意。頭部の色彩に由来しているものと思われる。英名は「光り輝く」あるいは「明るい」の意で、やはり頭部の色合いが由来であろう。アクアリウム・トレーディングネームは「リーデント・ラス」。
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/191-29586eff
    この記事へのトラックバック