2006年10月04日 03:40
海水魚の世界、いまはナニが流行ってるんでしょうネー?
一言で言うと・・・いや、それは無理だな。
だって、ナニが流行ってるか分からないんだもの。
とりあえず、最近の傾向?でも書いときますか。
・シマヤッコ
一時期は入荷即完売という状態だったけど、いまは少し落ち着いてきた感じ。しかし、未だに何で猫も杓子もシマヤッコという状態になったのか? いまイチよく分からない。私もブーム?のはしりの頃に、2.5cmのマーシャル・シマを入手して、CF誌に載せてみたりしたが。あの個体は、ゴールデンボクサーシュリンプにやられて死んじゃったんだよねぇ。あれは勿体なかった。
それにしても、みんなマニラ便のシマなんか、よく買うよなぁ。あんなの買ったって、最初は調子良く見えても、いずれは死んじゃうのに。つーか、明らかにダメっぽい個体が売約になってたりして、シマなら何でもいいんか?というような状況がしばらく続いてたし。以前はシマなんか難しいヤッコだから、あんまり売れなかったんだけどねぇ。何がきっかけで売れるようになるか分からんね。不思議だ。
・ベントラリス
しばらく入荷がストップしていたということもあり、輸入が再開されたときは、入荷即完売だった。でも、そのときの便のやつは、状態がダメダメで、生き残った個体はごくわずかだった。その後、便が重なるにつれて入荷状態も良くなり、いま入荷しているのは「買い」な個体が多い。手を出すなら、今が一番いいかも。マーシャルタイプのベントラも、ちらほらと入荷しているので、今後はこちらが狙い目か。
そういえば、前はハナダイ・ブームがあったんだよね。もうあのブーム再来は無いと思うけど。でも、今はなにげに珍しいハナダイが入荷するようになったんだよね。ちょこちょこ面白いのが入ってる。しばらくはハナダイを飼う気がしないからやらないが・・・。
・ベラ
残念ながら、ベラが流行るというのは殆ど無いんだよねぇ。綺麗なイトヒキベラの入荷で、少しは盛り上がったのだけど。いまはイトヒキベラ以外も、色々な種類が入荷してきていて、ベラ好きな人にとってはたまらない感じなんだけど。キュウセン類は種類も多いし、ブレイクしたら面白いと思うが・・・。もっとベラが注目されるといいんだけどなぁ。
・コンスピなど高級魚
以前はホントに入荷が少なかったんだけど、いまや高級魚の代名詞といった感じで、いつも見られるようになった。飼育する人もだいぶ増えてきた。でも、値段は昔から変わらず高価。まあ、安くなる必要性は無いよね。こういった憧れの高級魚が暴落してしまうと、淡水魚みたいなワケわからん状況になってしまうからなぁ。同じ理由で、キャンディーバスレットも安くする必要無し。
・クマノミ
やっぱり「あの映画」の影響は大きい。賛否両論あるが、個人的には色々な種類や産地のクマノミが入荷するようになったので、その点は結構嬉しい。が、無駄死にするクマノミが増えたのも事実。難しいところだなぁ・・・。
うーむ、なんかとりとめの無い文になってしまったな。
一言で言うと・・・いや、それは無理だな。
だって、ナニが流行ってるか分からないんだもの。
とりあえず、最近の傾向?でも書いときますか。
・シマヤッコ
一時期は入荷即完売という状態だったけど、いまは少し落ち着いてきた感じ。しかし、未だに何で猫も杓子もシマヤッコという状態になったのか? いまイチよく分からない。私もブーム?のはしりの頃に、2.5cmのマーシャル・シマを入手して、CF誌に載せてみたりしたが。あの個体は、ゴールデンボクサーシュリンプにやられて死んじゃったんだよねぇ。あれは勿体なかった。
それにしても、みんなマニラ便のシマなんか、よく買うよなぁ。あんなの買ったって、最初は調子良く見えても、いずれは死んじゃうのに。つーか、明らかにダメっぽい個体が売約になってたりして、シマなら何でもいいんか?というような状況がしばらく続いてたし。以前はシマなんか難しいヤッコだから、あんまり売れなかったんだけどねぇ。何がきっかけで売れるようになるか分からんね。不思議だ。
・ベントラリス
しばらく入荷がストップしていたということもあり、輸入が再開されたときは、入荷即完売だった。でも、そのときの便のやつは、状態がダメダメで、生き残った個体はごくわずかだった。その後、便が重なるにつれて入荷状態も良くなり、いま入荷しているのは「買い」な個体が多い。手を出すなら、今が一番いいかも。マーシャルタイプのベントラも、ちらほらと入荷しているので、今後はこちらが狙い目か。
そういえば、前はハナダイ・ブームがあったんだよね。もうあのブーム再来は無いと思うけど。でも、今はなにげに珍しいハナダイが入荷するようになったんだよね。ちょこちょこ面白いのが入ってる。しばらくはハナダイを飼う気がしないからやらないが・・・。
・ベラ
残念ながら、ベラが流行るというのは殆ど無いんだよねぇ。綺麗なイトヒキベラの入荷で、少しは盛り上がったのだけど。いまはイトヒキベラ以外も、色々な種類が入荷してきていて、ベラ好きな人にとってはたまらない感じなんだけど。キュウセン類は種類も多いし、ブレイクしたら面白いと思うが・・・。もっとベラが注目されるといいんだけどなぁ。
・コンスピなど高級魚
以前はホントに入荷が少なかったんだけど、いまや高級魚の代名詞といった感じで、いつも見られるようになった。飼育する人もだいぶ増えてきた。でも、値段は昔から変わらず高価。まあ、安くなる必要性は無いよね。こういった憧れの高級魚が暴落してしまうと、淡水魚みたいなワケわからん状況になってしまうからなぁ。同じ理由で、キャンディーバスレットも安くする必要無し。
・クマノミ
やっぱり「あの映画」の影響は大きい。賛否両論あるが、個人的には色々な種類や産地のクマノミが入荷するようになったので、その点は結構嬉しい。が、無駄死にするクマノミが増えたのも事実。難しいところだなぁ・・・。
うーむ、なんかとりとめの無い文になってしまったな。
スポンサーサイト
コメント
TAK | URL | -
趣味の世界って、難しいものには挑戦したくなるのですね。
オートバイの世界でも、レーサーレプリカブームの時に'88年式のNSRが、「早いけど非常にハンドリングがシビアで危ないベテラン向き」と雑誌に書かれたものですが、多くのそれほどベテランライダーでもない人が飛び乗って、たくさん転びました(亡くなった方も多かったと思います)。
難しいから止めときましょう……というと余計魅力的に見えてしまう。趣味人というのはあまのじゃくなものですね。
まぁ、私の場合、他人のことは言えませんが……(笑)
( 2006年10月04日 13:18 )
雪風 | URL | cKg/74mY
難しいものに挑戦したくなる気持ちはわかりますけどね。
>多くのそれほどベテランライダーでもない人が飛び乗って、たくさん転びました(亡くなった方も多かったと思います)。
海水魚の場合、亡くなるのは人ではなくて、魚なワケで・・・。
( 2006年10月04日 18:56 [Edit] )
めぐめぐ | URL | ziwa4Zsw
ども。
趣味だけでなく、タレントや芸人などのブームってのも私にはよくわからんのですが、何がきっかけでおこるんでしょうね・・・。
コンスピなど、泳がせてはいますが、それは、この年になって多少の無理ができるようになり、憧れだったから飼っているわけで。
ブームに乗るのは、人の真似するようであまり・・・ですねぇ。
それよりも、以前より飼いたいと思っていた魚を入れたいわけで。
もちろん、水槽と懐の許容範囲内ですが(汗)
( 2006年10月05日 01:43 [Edit] )
sono | URL | TT0fzUCU
ベラ、綺麗だ~と思って以前12cmほどの子を飼育していた事がありましたよ。
しかしあまりにも落ち着きが無く、すごいスピートで水槽内を泳ぎ回るので、癒されると言うよりも見ていて疲れました。(汗
しかも寝るときに穴掘るし。
大きすぎたんでしょうかね。
( 2006年10月05日 12:41 [Edit] )
雪風 | URL | cKg/74mY
■めぐ氏
ども。
もうね、シマなんか当分飼わないと思うよ。
それより、入れたい魚が気になるな・・・。
■sonoさん
ベラ、確かに落ち着きの無い泳ぎ方です。それが何となく敬遠される理由であるのは確かですね。
砂に潜るのは、そういう種類だからですね。砂に潜らないタイプのベラも居ますよ。
( 2006年10月05日 13:23 [Edit] )
UMIHITO | URL | -
シマはそのはやりにのっかってしまいました(^^ゞ
マーシャルブリードは水槽大掃除でおかしくなるまではよかったんですが。。。
2匹目はフツーのフィリピーナ?を購入しましたが、
隔離ケースからマルチが飛び出したあとに死亡。。。
まあ、いずれにせよ長生きはしなかったかな~?
( 2006年10月06日 02:37 )
雪風 | URL | cKg/74mY
UMIHITOさん、ども。
そういえばマーシャルのブリードもの、飼ってらしたんですよね。あれぐらいの小さなサイズだと、ちょっとした油断が命取りになりますね。小さいサイズは可愛いですが、リスクもまたありますね。
( 2006年10月06日 14:55 [Edit] )
コメントの投稿