fc2ブログ

かにぱん

2006年09月26日 01:04

kanipan-br.jpg

学名:Ozawamita kanipanus
和名:かにぱん
英名:Crab Bread
推定全長約15cm
日本固有種

甲殻は相当に柔らかく、通常の甲殻類のように硬くなることがない。極めて特異的な甲殻類である。二つのハサミは奇妙に変形し、ものを挟むことはできないように思える。触覚が無いのも、本種の特徴のひとつだ。数少ない陸棲の甲殻類であり、体が柔らかいためか、水中ではその姿を維持することはできないようだ。成体はほとんど動かないが、画像は珍しく動いたところを捉えた貴重なシーンである。なお、現在に至るまで幼体は発見されていない。

日本固有種で、特に東京・用賀の某所ではよく見られるらしい。一定数が生息しており、食用にされているようだ。甲殻が柔らかいため、生のまま丸ごと食べるのが一般的とされる。成体の寿命は数日で、ある程度の期間が経つと、全身にカビが生えて死んでしまう。このため、あまり飼育には向いていない。
スポンサーサイト





コメント

  1. rocketeer | URL | nL6A2.tM

    こんにちは
    英名はCrab Breadかと思われます。
    関東一円に生息しており、亜種も多いようです。ちなみに私の住んでいる街には「カメパン(Turtoise Bread)」も生息しています。近似種かと思われます。

  2. 工場長A | URL | -

    分離>合体をするという生態が目撃されたらしいですな。
    さしずめ、スーパーロボットアニメ・ゲッ○ーロボのようらしいですな

  3. 雪風 | URL | cKg/74mY

    ■rocketeerさん
    英名の項を修正しておきました。
    亜種の方は私も食したことがあります。口当たりは良いのですが、何故かカニの味はしませんでした。かめぱんについての調査も必要かもしれませんね。

    ■工場長
    そのようですな。
    脚をひとつひとつ、むしって食べるのが通です。焼いてはいけませんよ、焼いては。

  4. 作左 | URL | jPC7I2S6

    わはは~!
    飼育して、増やしてみたいです~

  5. ツルケン | URL | -

    ども!
    ここ最近、、、
    つーかここ数年で最強に笑いました。
    かなり腹筋を使ったのでダイエット
    効果も高かいかと。

  6. rocketeer | URL | nL6A2.tM

    カメパンの学名はGamera panusです

  7. 雪風 | URL | cKg/74mY

    ■作左さん
    ぜひ自家繁殖させてみて下さい。
    時代は「かにぱん」であります。

    ■ツルケンさん
    久しぶりに良いネタでした。
    これからも「かにぱん」を宜しく御願いします。

  8. 雪風 | URL | cKg/74mY

    rocketeerさん
    おお、かめぱんの学名が!
    これは採集に行ってこなくてはなりますまい。

  9. 作左 | URL | jPC7I2S6

    わはは~
    rocketeerさんも最高!
    Shrimp Breadも観たような気が……

  10. TAk | URL | -

    電車に乗っている時に携帯で見たのですが、笑うのをこらえるのに苦労しました(^_^)


    <流通経路に関する補足>
    かにぱんOzawamita kanipanus は、通常のシッパー→問屋ルートでは流通することが極めて少ないようである。一般に流通している個体は、Sanritsuでの養殖個体がほとんどで、多くの海水魚生体とは別ルートで流通する。ワイルド個体は極まれにしか見られない。ペアで販売されるが
    雌雄の見分けは困難。

  11. 雪風 | URL | cKg/74mY

    しかし皆さん、かにぱんが好きですなぁ(笑)。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://necon.blog38.fc2.com/tb.php/176-f0ba87b7
この記事へのトラックバック