2013年10月19日 00:48
すごく久しぶりに自分の水槽でも。

サイズは90×60×45センチ。
水槽内の岩はセラミック疑岩。
ろ過槽は一層式で、H&S850のスキマーが設置してある。

岩の後ろにある水流ポンプ。斜め上に向けて設置してある。

水流ポンプ上部の水流の様子。
水槽サイズに比べて、若干オーバースペック気味の結構強い水流。
中の水流は、洗濯機とまではさすがにいかないが、普通の混泳水槽よりは明らかに強い流れ。最初の画像で、水槽中央にアサリの殻がいくつかあるのだが、あの殻は常にあそこに置いてある。というのも、あの殻が水流を少し弱めて、水槽右側を魚にとって過ごし易い環境にするためのもの。普通に岩を置いてしまうと、水流が減殺されすぎてしまうため、アサリの殻程度の障害で若干弱めるという工夫になっている。
水流の強い水槽は、痩せた魚を入れると消耗するだけだが、しっかりと餌を食べる魚にとっては非常に良い運動になり、引き締まった魚体を維持できる。

アサリを突くチョウチョウウオたち。
餌は活きたアサリを開いて、水管やベロなどを取り除き、内臓だけにしたものを与えている。アサリの身の太り具合によって、一日に5〜10個ほど与えている。人工餌はアサリを与える前に少量与えている。もっとも、チョウチョウウオはほとんど食べず、一緒に入っているアカテンコバンハゼやサザナミが食べる程度。

アサリが主食なのは、その方が幼魚期からの成長が良く、成魚になってからは余計な脂肪が付くのを防ぐ観点から。他に微量成分やビタミンなどの補給として、コンビネーション2を週一回添加している。またポリプ食チョウチョウウオは、思いの外コケをついばむので、水槽底面のコケは落とさずに残してある。

ミカドチョウは2匹入っている。当然のように争っているが、ヒレや体にダメージが残るほどのケンカはしないので、いずれはペアに。。。という期待を抱いているのだが、果たしてどうか?

鍔ぜり合うインドミスジとミカド。
ポリプ食はどれも気が強いので、組み合わせは悩みの種。。。

サイズは90×60×45センチ。
水槽内の岩はセラミック疑岩。
ろ過槽は一層式で、H&S850のスキマーが設置してある。

岩の後ろにある水流ポンプ。斜め上に向けて設置してある。

水流ポンプ上部の水流の様子。
水槽サイズに比べて、若干オーバースペック気味の結構強い水流。
中の水流は、洗濯機とまではさすがにいかないが、普通の混泳水槽よりは明らかに強い流れ。最初の画像で、水槽中央にアサリの殻がいくつかあるのだが、あの殻は常にあそこに置いてある。というのも、あの殻が水流を少し弱めて、水槽右側を魚にとって過ごし易い環境にするためのもの。普通に岩を置いてしまうと、水流が減殺されすぎてしまうため、アサリの殻程度の障害で若干弱めるという工夫になっている。
水流の強い水槽は、痩せた魚を入れると消耗するだけだが、しっかりと餌を食べる魚にとっては非常に良い運動になり、引き締まった魚体を維持できる。

アサリを突くチョウチョウウオたち。
餌は活きたアサリを開いて、水管やベロなどを取り除き、内臓だけにしたものを与えている。アサリの身の太り具合によって、一日に5〜10個ほど与えている。人工餌はアサリを与える前に少量与えている。もっとも、チョウチョウウオはほとんど食べず、一緒に入っているアカテンコバンハゼやサザナミが食べる程度。

アサリが主食なのは、その方が幼魚期からの成長が良く、成魚になってからは余計な脂肪が付くのを防ぐ観点から。他に微量成分やビタミンなどの補給として、コンビネーション2を週一回添加している。またポリプ食チョウチョウウオは、思いの外コケをついばむので、水槽底面のコケは落とさずに残してある。

ミカドチョウは2匹入っている。当然のように争っているが、ヒレや体にダメージが残るほどのケンカはしないので、いずれはペアに。。。という期待を抱いているのだが、果たしてどうか?

鍔ぜり合うインドミスジとミカド。
ポリプ食はどれも気が強いので、組み合わせは悩みの種。。。
スポンサーサイト
最近のコメント