fc2ブログ

2013 宮古島遠征 その2

2013年06月21日 21:18

続き。
P1040417.jpg
ハマサンゴの壁。年月を感じさせる。

P1040436.jpg
こういう海中景観は、レイアウトの参考になるが、あくまでも参考程度に。。。
自然を水槽に再現しようとしても無理だしね。
水槽は水槽なりのアレンジをしないと、良いレイアウトにはならない。

P1040424.jpg
ホンソメのクリーニングステーションに集まる魚。

P1040435.jpg
オニハタタテ。
大きい個体しか見られなかった。
オーバーハングや暗がりでみられる。

P1040439.jpg
水面直下のミドリイシとテングカワハギ。
干潮時なので、こういう光景が見られる。

P1040444.jpg
ゴマハギ幼魚。
キイロハギのような黄化個体も、ちらほら。

P1040445.jpg
スミツキとサザナミ。
スミツキはミスジに次いで数が多い。

P1040497.jpg
ブルーのスギノキ。
実物の方が、ずっと綺麗だ。この手のは数多い。

P1040491.jpg
ハナガタを食べるウミヅキ。
ウミヅキは個体数が少なく、あまり見かけなかった。
そういえば、和歌山では馬鹿みたいに沢山みられるトノサマダイも少なかった。
沢山いるのは、ミスジ、スミツキ、ヤリカタギ、ゴマチョウ、フウライあたり。
次いでトゲ、カガミチョウ、アケボノなど。
ヤッコではナメラ、サザナミ。

P1040500.jpg
フトトゲサンゴ。
ある場所では、見られるトゲの全てがフトトゲだった。
かなり綺麗な群体もあり、アクアリストとしては涎モノである。

P1040509.jpg
アカハチハゼのペア。
採集しづらいが、何とか1匹採集した。

P1040520.jpg
この光景は、何度見てもいいね。

P1040526.jpg
綺麗なシライト。
直径45センチぐらいあった。

P1040537.jpg
パープル系。
干潮時で水面下20〜30センチというところ。
満潮時で水面下60〜80センチほどではないだろうか。

P1040539.jpg
干潮時に、かろうじて干上がらないような浅瀬にあったハタゴ。
カクレも入っている。
人が来ない海岸だったので、採集もされないのだろう。
私も見るだけに留めた。カクレなんて、採集しても仕方ないしね。

というわけで、画像は終了(ほんとはもっと沢山あるけど)。
できれば、また来年も訪問してみたい。
スポンサーサイト



2013 宮古島遠征 その1

2013年06月20日 16:17

昨年に続き、今年も宮古島に行ってきました。

P1040469.jpg
梅雨真っただ中であるにもかかわらず、行ってみると終日良い天気。
夜に雨が降ることはあったものの、旅行中の昼間は快晴でした。
天気予報では終日雨の予報でしたが。。。

P1040462.jpg
干上がったリーフ。とにかく綺麗。
海外のリーフを見に行くのもいいが、国内にこれだけ素晴らしいところがあるのだから、アクアリストだったら見に行くべき。ここを飛行機で素通りするなんて、もったいなさすぎる。

さて、早速に海中景観を。
例によって、撮影は全て嫁である。
P1040290.jpg
タマイタとハマクマ幼魚。
やっぱりハマクマは多いね。クマノミ類では個体数ナンバーワン。

P1040296.jpg
ミドリイシ。

P1040301.jpg
ミスジチョウはどこにでもいる。
海中で見るミスジは本当に綺麗でいい。一番好きな魚のひとつ。
ちょうどいいサイズの個体を1匹採集した。

P1040302.jpg
このぐらいの色彩のミドリイシは普通にある。
奥はショウガサンゴ。

P1040310.jpg
ヒメジャコ。
この程度の青系個体はどこにでもいた。
シラナミもあったが、そちらはグリーン系が多かった。

P1040311.jpg
ウネタケの一種。

P1040316.jpg
シライト。
透明なカクレエビが写っているのだが、分かるだろうか?

P1040341.jpg
アミチョウのペア。
大きな個体は額のブルーの発色が見どころ。
この特徴を引き出して飼育している人が、どれだけいるだろう。

P1040355.jpg
ブルー系ミドリイシ。
この程度のものは、どこにでもある。
実物の方が綺麗に見える。

P1040373.jpg
ウミキノコ。

P1040375.jpg
ミドリイシの周りにあるのはサンゴモドキ。

P1040388.jpg
セグロチョウの大型個体。
ものすごく格好良い。セグロを好きな採集家は多い。

P1040407.jpg
可憐なミナミハタタテ。
やや大きめの個体が多く、採集するまでには至らなかった。

P1040412.jpg
ミドリイシとデバスズメ幼魚の組み合わせ。
これは海中で見ると可愛らしくていい。
水槽でも再現したいが、デバ大きくなっちゃうしね。。。
3センチぐらいで止まれば最高なんだけど。

P1040413.jpg
ハナヤサイ。

お知らせ

2013年06月03日 16:28

各ショップレビューで、2010年以前の記事については、そのほとんどを非公開とさせていただきました。
理由としては、移転、閉店したショップ等が多く、また年月が経って、店舗情報や販売系が変わってきていて情報が古くなったためです。いずれ再訪した際に、改めてショップ情報の更新をするかもしれません。