fc2ブログ

2012アクア忘年会

2012年10月31日 18:54

※締め切りました。今年も賑やかになりそうです。

今年もアクア忘年会の季節になりました。
例年はPOEさんが幹事をされてましたが、今年は私が幹事を務めさせていただきます。

日程は12/8土曜を予定しております。
参加してみたいという方は、下記メールアドレスまで御連絡下さい。
■■■■■■■nifty.com
(■を@に換えて下さい)

人数が確定した後、場所を決定し、参加者にお知らせ致します。
なお、忘年会参加受け付け期限は11/11までです。

それでは皆さんの御連絡をお待ちしております。
スポンサーサイト



串本海中公園

2012年10月03日 22:41

P1020983.jpg
アクアリストには磯採集で有名な串本だが、水族館もある。

P1020986.jpg
入り口の水槽。
画像にも写っている、大きなアブラヤッコが良い。

P1020988.jpg
メイン水槽。
串本の海を再現した感じになっている。
レイアウトされているサンゴは、全て生きている。
サンゴも魚も、串本で見られる種類ばかりだ。

P1020995.jpg
ムレハタタテダイ。

P1020997.jpg
スナイソギンチャク。
美しい個体は飼育してみたくなるが、毒性が強く
これだけでの飼育になってしまう。
ちなみに、人工繁殖されている。

P1020998.jpg
キサンゴ水槽。
よくポリプが開いているが、給餌量のたまもの。
与える量は結構多い。

P1020999.jpg
ヤギ水槽。
状態良く飼育されている。

P1030001.jpg
タキゲンロクダイ。

P1030002.jpg
サンゴ水槽。
画像に写っているウミバラは、数十年も維持されている。
意外にも、サンゴ飼育のパイオニアでもあるのだ。

P1030003.jpg
各種棘皮動物の展示水槽。

P1030008.jpg
各魚種展示水槽。

P1030009.jpg
クルマダイ。
丸くて可愛らしい。

P1030010.jpg
甲殻類コーナー。
ワモンヤドカリの一種など、なにげにレア種がいる。

P1030011.jpg
コガネオニヤドカリも珍品。

P1030012.jpg
サンゴの展示水槽。。。ではなくて、
なんとサンゴに寄生するヒラムシの展示。
ヒラムシを展示するのは、ここぐらいなものか?

P1030019.jpg
トンネル水槽。
ヒラアジやマグロが泳ぐ。
トンネルの天井にハタタテダイや並チョウが張り付いていて
なかなか変わった景色を見ることができた。

P1030026.jpg
屋外にはウミガメ水槽が。
砂場もあり、繁殖もさせている。
近くに餌が販売されており、餌を与えることもできる。

P1030027.jpg
ウミガメの白変個体?

P1030034.jpg
海が静かなら、海中展望台から海底の様子を観察できる。
(画像の波状態では、展望台は閉鎖されている)
またグラスボートも出ており、串本の海中景観を楽しむことが可能だ。
イルカやペンギン、ジンベイザメなどの大型魚などはいないが、アクアリストならば、十分に楽しめる水族館だといえる。磯採集の帰りなどに寄ってみることをおすすめする。