2011年10月31日 22:35
新居が完成し、専用の水槽部屋もできた。
広さは約7畳ほど。

念願の専用流し台。
これで各種作業が一気に楽に。
流しのそばにはコンセントもあり、機器のチェックなども可能。
床には排水も付けてある。
横のケージにいるのはチンチラ(笑)。

早速引っ越ししてみた。
120×70×60水槽。この部屋で最も大きな水槽になる。
細やかなメンテナンスをすることを考えると、このあたりのサイズが個人的には限度。
以前はサンゴ水槽だったが、サンプをろ過槽にして魚水槽に。
ろ過槽のろ材がネットに入っているが、これは一時的な措置。
ネットに入れておくと取り出しやすいが、あまり良くはない。これは少し考えれば分かること。現在ではネットから取り出して、ろ材はきちんとろ過槽内に敷いてある。
ちなみに、この水槽の横には同じサイズの水槽が置ける台がくる。
乗る水槽のサイズは少々小さくなるが。
カーテンは嫁チョイス。
某編集長のブログに載っていたもの。
カーテンを購入したのはこちら

既に魚が。。。

水槽を設置するシミュレーション。
90×45の台が2つ。
60×60の台が1つ。
60規格の台が1つ。
トリートメントタンクとか、サンゴ水槽とかの水槽群だ。
広さは約7畳ほど。

念願の専用流し台。
これで各種作業が一気に楽に。
流しのそばにはコンセントもあり、機器のチェックなども可能。
床には排水も付けてある。
横のケージにいるのはチンチラ(笑)。

早速引っ越ししてみた。
120×70×60水槽。この部屋で最も大きな水槽になる。
細やかなメンテナンスをすることを考えると、このあたりのサイズが個人的には限度。
以前はサンゴ水槽だったが、サンプをろ過槽にして魚水槽に。
ろ過槽のろ材がネットに入っているが、これは一時的な措置。
ネットに入れておくと取り出しやすいが、あまり良くはない。これは少し考えれば分かること。現在ではネットから取り出して、ろ材はきちんとろ過槽内に敷いてある。
ちなみに、この水槽の横には同じサイズの水槽が置ける台がくる。
乗る水槽のサイズは少々小さくなるが。
カーテンは嫁チョイス。
某編集長のブログに載っていたもの。
カーテンを購入したのはこちら

既に魚が。。。

水槽を設置するシミュレーション。
90×45の台が2つ。
60×60の台が1つ。
60規格の台が1つ。
トリートメントタンクとか、サンゴ水槽とかの水槽群だ。
スポンサーサイト
最近のコメント