2011年04月26日 15:29
先週アクアなイベントがあったばかりなのに、またしてもアクアイベントが。
今回は群馬軍団が八王子にスイハイに来ました。
参加者は、群馬からO店長、hanapapaさん、マコさん、パッサーさん。
こちらからは、こばるとさんと、うちら夫婦で合計7名。
まずは、こばるとさん宅へ。
前回は経営される歯科医院でしたが、水槽を自宅に引っ越したため、
今回は自宅の方にお邪魔しました。

60㎝規格水槽。
いまのところ、黄色いクマドリカエルアンコウが1匹のみ。
今後、各色を取り揃えるとのこと。
システムは外部ろ過と底面の併用。
この水槽に限らず、後述するZEO水槽以外の全ての水槽に、底面フィルタ-が用いられている。このあたりが、こばるとさんの飼育スタイルの基本のひとつ。時流に流されないのがベテランらしいところ。

ウミキノコとディスク、そして海藻と、90年代前半を彷彿とさせるサンゴ水槽。
私も昔は、こんな感じの水槽を維持してましたよ。
当時は20代だったなぁ。。。
ちなみに水槽サイズは60×45×45㎝

そして、こばるとさんといえば、何といっても陰日性水槽。
普段は水槽前面は、遮光されていて見えない状態。
水槽は90㎝規格。照明は赤のLEDがメイン。

どのサンゴも全開で素晴らしい限り。
咲き難いフタリビワガライシも、これでもかとポリプを開いているのが凄い。
キンシサンゴ、アシナガサンゴ、クサビイシなどの深海サンゴコレクションは健在。

新しくセットされたZEOvit水槽。
ナチュのリンタロウ氏がセッティングしたものだ。
まだライブロックしか入ってが、今後が楽しみ。

こばるとさんが余所見をした隙に、気に入った陰日性サンゴをパッキングして強奪する某hanapapa氏(嘘)。
こばると邸の次は、うちのスイハイ。
今は仮水槽ばかりで、見てもらってもねぇ。。。。
見どころは、嫁のクマドリカエルアンコウのコレクションぐらいかな。
昼食後、神奈川方面のショップ巡りへ。
まず1件目はスプラッシュ。
在庫は少なかったものの、良いミドリイシが多く、こばるとさんがZEO水槽用にいくつも買ってましたね。スギ系は綺麗な色合いのものが多く、そそられました。他の方もお買い物を。
2件目は生麦海水魚センター
相変わらず魚が多い。私は状態的に若干気になる個体だったものの、まあ何とかなるかとモーリシャス産ルリヤッコを入手。嫁もなにやら入手。パッサーさんは、お客さん預かりのクラリオンが気になってた様子。
3件目はカジカ。
ここでも、こばるとさんは弾けてましたね(笑)。良い色合いのクマドリを2匹お買い上げ(後日、さらに追加したようで)。うちの嫁もクマドリをゲットしてました。マコさんもヨコエビやら何やら入手。
ここで今回のツアーは終了。
八王子まで戻り、夕食を食べて解散。
参加の皆さん、お疲れさまでした。
次回はどこのスイハイになるでしょうね?
今回は群馬軍団が八王子にスイハイに来ました。
参加者は、群馬からO店長、hanapapaさん、マコさん、パッサーさん。
こちらからは、こばるとさんと、うちら夫婦で合計7名。
まずは、こばるとさん宅へ。
前回は経営される歯科医院でしたが、水槽を自宅に引っ越したため、
今回は自宅の方にお邪魔しました。

60㎝規格水槽。
いまのところ、黄色いクマドリカエルアンコウが1匹のみ。
今後、各色を取り揃えるとのこと。
システムは外部ろ過と底面の併用。
この水槽に限らず、後述するZEO水槽以外の全ての水槽に、底面フィルタ-が用いられている。このあたりが、こばるとさんの飼育スタイルの基本のひとつ。時流に流されないのがベテランらしいところ。

ウミキノコとディスク、そして海藻と、90年代前半を彷彿とさせるサンゴ水槽。
私も昔は、こんな感じの水槽を維持してましたよ。
当時は20代だったなぁ。。。
ちなみに水槽サイズは60×45×45㎝

そして、こばるとさんといえば、何といっても陰日性水槽。
普段は水槽前面は、遮光されていて見えない状態。
水槽は90㎝規格。照明は赤のLEDがメイン。

どのサンゴも全開で素晴らしい限り。
咲き難いフタリビワガライシも、これでもかとポリプを開いているのが凄い。
キンシサンゴ、アシナガサンゴ、クサビイシなどの深海サンゴコレクションは健在。

新しくセットされたZEOvit水槽。
ナチュのリンタロウ氏がセッティングしたものだ。
まだライブロックしか入ってが、今後が楽しみ。

こばるとさんが余所見をした隙に、気に入った陰日性サンゴをパッキングして強奪する某hanapapa氏(嘘)。
こばると邸の次は、うちのスイハイ。
今は仮水槽ばかりで、見てもらってもねぇ。。。。
見どころは、嫁のクマドリカエルアンコウのコレクションぐらいかな。
昼食後、神奈川方面のショップ巡りへ。
まず1件目はスプラッシュ。
在庫は少なかったものの、良いミドリイシが多く、こばるとさんがZEO水槽用にいくつも買ってましたね。スギ系は綺麗な色合いのものが多く、そそられました。他の方もお買い物を。
2件目は生麦海水魚センター
相変わらず魚が多い。私は状態的に若干気になる個体だったものの、まあ何とかなるかとモーリシャス産ルリヤッコを入手。嫁もなにやら入手。パッサーさんは、お客さん預かりのクラリオンが気になってた様子。
3件目はカジカ。
ここでも、こばるとさんは弾けてましたね(笑)。良い色合いのクマドリを2匹お買い上げ(後日、さらに追加したようで)。うちの嫁もクマドリをゲットしてました。マコさんもヨコエビやら何やら入手。
ここで今回のツアーは終了。
八王子まで戻り、夕食を食べて解散。
参加の皆さん、お疲れさまでした。
次回はどこのスイハイになるでしょうね?
スポンサーサイト
最近のコメント