2010年11月21日 12:32
- ホーム
- Home
2010年11月15日 14:44
MACTEも4回目です。初回はbabuさん、2回目は私、3回目はTetsuoさん、そして今回の4回目は、チョウチョウウオ飼育で知られている かっしぃさんが講師。

講師かっしぃさん
餌のことや病気のことなど、かなり詳しく解説されてました。チョウチョウウオに対するものでしたが、ヤッコなど他の魚にも十分応用が効くものばかり。受講された人はだいぶ参考になったのでは。こういう講義こそ、多くの人に受講してもらいたいですね。

餌について実践講義。私も少しお手伝い。
この他、エラ病治療や魚の掬い方の実践などもありました。
講演後は、皆さん揃ってお買い物を。。。(笑)
SPSは良いものがありました。もちろんLPSも。
魚ではソマリバタフライ、綺麗なスダレチョウ、オオフエヤッコ、コルテツの完全成魚、良いサイズのトビエイ、オーストラリアのシチセンベラが注目株でしたね。あとはオサレなハナダイが。

懇親会後に記念撮影。
参加された皆さん、お疲れさまでした。
懇親会ではツノダシの話が出たなあ。いずれは取り上げないといけないな。

だがここでは終わらず、夜なのにスイハイに(笑)。
hanapapaさん宅にお邪魔しました。
相変わらず綺麗な水槽で感心しきり。
ウチとは正反対だ(笑)。

寝てたところを起こされ不機嫌なバンディットのペア。
素晴らしい状態で、既に産卵もしているのが凄いところ。

こちらはLPS水槽。
良さげなカクオオトゲが。。。

陰日水槽。夜なので、みなさん満開。
特にウチウラの開きが凄い。

新しくセットされた深海サンゴ水槽。
普段は遮光されている。
深海サンゴのパイオニアである、こばるとさんの指導によるもの。
キンシサンゴの長期飼育に挑戦中。
ここでひとまず解散。
翌日はレオポンとazuさんを連れてショップ巡りに。
まずはB-BOXに。ここで皆さんお買い物を。
azuさんはここでお別れし、次はクラウンフィッシュへ。
クラウンで、かっしぃさんと合流。
またもや皆で買い物。。。。
さらに大宮のアクアライズへ移動。
ここは見学のみ。何故かバトラクスキャットの捕食シーンに見入る(笑)。
ここで、かっしぃさんとお別れ。
あとはレオポンを東京駅に送り届けるのみ。
途中でナチュラルに寄り、無事東京駅に。
ここで今回のミッションは終了。
海水魚を十分に楽しんだ二日間でした。

講師かっしぃさん
餌のことや病気のことなど、かなり詳しく解説されてました。チョウチョウウオに対するものでしたが、ヤッコなど他の魚にも十分応用が効くものばかり。受講された人はだいぶ参考になったのでは。こういう講義こそ、多くの人に受講してもらいたいですね。

餌について実践講義。私も少しお手伝い。
この他、エラ病治療や魚の掬い方の実践などもありました。
講演後は、皆さん揃ってお買い物を。。。(笑)
SPSは良いものがありました。もちろんLPSも。
魚ではソマリバタフライ、綺麗なスダレチョウ、オオフエヤッコ、コルテツの完全成魚、良いサイズのトビエイ、オーストラリアのシチセンベラが注目株でしたね。あとはオサレなハナダイが。

懇親会後に記念撮影。
参加された皆さん、お疲れさまでした。
懇親会ではツノダシの話が出たなあ。いずれは取り上げないといけないな。

だがここでは終わらず、夜なのにスイハイに(笑)。
hanapapaさん宅にお邪魔しました。
相変わらず綺麗な水槽で感心しきり。
ウチとは正反対だ(笑)。

寝てたところを起こされ不機嫌なバンディットのペア。
素晴らしい状態で、既に産卵もしているのが凄いところ。

こちらはLPS水槽。
良さげなカクオオトゲが。。。

陰日水槽。夜なので、みなさん満開。
特にウチウラの開きが凄い。

新しくセットされた深海サンゴ水槽。
普段は遮光されている。
深海サンゴのパイオニアである、こばるとさんの指導によるもの。
キンシサンゴの長期飼育に挑戦中。
ここでひとまず解散。
翌日はレオポンとazuさんを連れてショップ巡りに。
まずはB-BOXに。ここで皆さんお買い物を。
azuさんはここでお別れし、次はクラウンフィッシュへ。
クラウンで、かっしぃさんと合流。
またもや皆で買い物。。。。
さらに大宮のアクアライズへ移動。
ここは見学のみ。何故かバトラクスキャットの捕食シーンに見入る(笑)。
ここで、かっしぃさんとお別れ。
あとはレオポンを東京駅に送り届けるのみ。
途中でナチュラルに寄り、無事東京駅に。
ここで今回のミッションは終了。
海水魚を十分に楽しんだ二日間でした。
- ホーム
- Home
最近のコメント