fc2ブログ

総統の御言葉

2010年01月29日 14:59

desler-15.jpg
アクアリストの諸君。久しぶりだな。
最近はチョウチョウウオに興味があるのだよ。
そこで、諸君にひとこと言っておこう。

チョウチョウウオの飼育ができないものは
我がガミラスには不要だ。


まあそういうことだ。

それでは諸君、頑張ってくれたまえ。
スポンサーサイト



更新情報

2010年01月15日 20:00

アクアファクトリー
アクアマーケット
サンエム
 
以上3店が閉店、もしくは閉店したようなので、それぞれに記事を追加。

※サンエムは普通に営業中との情報がありましたので訂正します。

シテンチョウチョウウオ

2010年01月13日 16:47

Chqua_u2.jpg
(photo/J.E.Randall)

学名:Chaetodon quadrimaculatus Gray, 1831
和名:シテンチョウチョウウオ
英名:フォースポット・バタフライフィッシュ Fourspot butterflyfish
全長:16cm
西部~中部太平洋に分布

ミクロネシアやハワイなどの浅場で比較的よく観察される種。日本では沖縄では稀だが、小笠原ではそれなりに見られる。体の上半分が黒く、そこに白く目立つ斑紋があるのが特徴。ほとんどの場合、単独またはペアで行動し、群れを作ることはまずない。サンゴのポリプや小動物などを食べる雑食性。

観賞用として、ハワイから入荷する。入荷状態は全体としてまずまずだが、場合によってはよくないこともある。入荷して、数日様子を見てからにしたほうが無難。状態の良い個体なら、短期間で人工餌に餌付く。しかし、状態が良くてもアサリから始めなくてはならない個体もいる。いずれにしても最初は痩せやすいため、人工餌にしろアサリにしろ、こまめに与えて太らせることが肝心。性格はおとなしいため、大型ヤッコやハギなどが中心となった混泳水槽での飼育は避けた方が無難。ストレスを受けないような環境で飼育しないと、長期飼育は難しい。十分に水槽環境に慣れるまでは、無理をしないでおきたい。

種小名は『四つの斑紋』という意味で、体側にある片側2個、両側合わせて4個の白斑にちなむ。英名、和名共に由来は種小名と同じ。

謹賀新年

2010年01月01日 00:00

ブログへお越しの皆さん。
明けましておめでとうございます。
本年も宜しく御願い致します。

tiger.jpg
(photo/J.E.Randall)
寅年なので、画像はタイガーブレニー。