2009年04月15日 23:19

チョウチョウウオを中心に飼育している、かっしぃ。氏のメインタンク。タンクメイトをざっと挙げると、マルセラ、ブラックバーンズ、アフリカンバタフライ、ゴールデン、オレンジフェイス、レッドシーバンナー、紅海トゲチョウ、ユウゼン、マーシャルティンカー、チェルモンなどの各種チョウチョウウオ。他に、チリメンヤッコのホワイトテール、フレームエンゼルなど。面白いのは、チョウチョウウオの多くをペアで飼育している点。氏のこだわりの一環だろう。水槽内に浮いているカゴの中には、混泳待ち?の個体が収容されている。良いサイズのゲンロクダイが珍しい。それにしても、目立った争いがみられないのは、混泳をうまく成功させている証拠。

混泳水槽には厳しいはずのチェルモンも、しっかりと混泳させているのはさすが。人工餌にもバッチリ餌付いている。氏が使用している餌は、シュアーなどの市販餌の他、自作で配合飼料を作っている。やはりチョウチョウウオを飼育するアクアリストは、餌に工夫するのが普通だ。自家製配合餌には、氏のこだわりが見られて面白かった。
なお、白点治療にはグリーンFゴールドを使用しているとのこと。
最近は魚中心に飼育するアクアリストが減ってしまい、かっしぃ。氏のようなマニアは貴重な存在だ。美しいサンゴ水槽もいいが、こういった混泳水槽も、また面白いものである。個人的には非常に高く評価したい水槽だ。

餌に群がるチョウチョウウオたち。

ろ過は変形上部フィルター。
ろ過槽の分割や、ろ材などについても、氏のこだわりが見て取れる。

サブ水槽。ここは2段になっており、この水槽は上の段。
チェルモが2匹入っているが、既に人工餌に餌付いていた。

2段水槽の下。
ここは底面フィルターが設置されていて、下段水槽でろ過が行なわれている。
住人はロブストバタフライのみ。
スポンサーサイト
最近のコメント