fc2ブログ

こまつ邸メインタンク

2005年11月27日 22:07

komatsu-2.jpg

こまつさんのメインタンク。
以前ほど力は入っていないものの、テンションの低いときに、これだけのレベルが維持できれば上等。テンションが下がると同時に水槽崩壊という人もいるが、飼育のツボがわかっていれば、これぐらいはできるという好例。画像には写っていないものの、今となっては貴重なホツマツアのペアがいる。
全盛期の水槽は、さぞかし凄かったことだろう。
水槽の左側が暗いのは、照明がほとんど無いから(だに工房製LEDのみ)。
スポンサーサイト



ベロ大佐

2005年11月27日 21:05

shitabero.jpg

このところ、全く舌がしまえなくなっている。というか、しまう気が無いようだ。
最初はほんのちょっと出ている程度だったのだが、最近はかなりの長さが出ている。
舌が乾いたりしないのだろーか? 触ると引っ込めるのだけど、すぐまたペロッと出す。
ウチの他のネコンは出したりしてないんだが・・・。
他にもこういう例はあるのかなぁ?
あ、名前はララですだ。

tsunashima-necon.jpg

これは横浜は綱島のネコン。
こまつさんのとこへ行った際に、マンション向かいの家の前にて撮影。
すごく人なつこくて、そのせいで写真の撮りづらいこと(^^;
おかげで、こんなショットしか撮れなかったorz

ファントム

2005年11月26日 01:54

seisaku.jpg

2機同時製作中のF-4J。
基本カラーリングは同じなので、1機ずつ作るより効率的。
ディテールアップパーツは使わず素組み。というか、別売りパーツ使うのがメンドイ。


daia-back.jpg

完成した VF-102ダイヤモンドバックス。
デカールはエアロマスターを使用。武装はハセガワの別売りウェポンセットから。
というか、武装ぐらいキットに付けて欲しいものだ。安いキットじゃないし。
手荒な製作なので、これ以上のアップは無し(笑)
それにしても、この時代のヒコーキは味があってイイ。最新のステルスなんかは、全くヒコーキとしての面白みに欠けている(断言)。

s-100.jpg

こちらはベトナム空戦エースとして有名な、VF-96ショータイム100。
デカールは同じくエアロマスター。武装もハセガワの。
この機体はモノトーンのデザインがイカしてる。ちなみに実機と一部カラーリングを変えているので、模型製作の参考にはならんです。実機に忠実なのがスケールモデルの主流だけど、自分なりに塗ってみるのも、また楽し。
次はブリティッシュ・ファントム3機同時製作を予定。

同盟軍司令官

2005年11月25日 15:49

司令官

司令官昼寝中。