fc2ブログ

海道達磨

2010年06月03日 11:06

daruma1.jpg
カミハタから海道達磨という国産スキマーが発売された。早速、通販でゲット。
ちなみに、新しいスキマーを購入するのは数年振りだ。
ご覧のように外掛けスタイルでの使用と、インサンプでの使用ができる。
インサンプの場合は、外掛けケースから本体を出して設置する。
フランジ幅が5センチまでなら、アクリル水槽にも取り付け可能。
うちの水槽はフランジの幅があるので、やや強引な設置になってしまった(汗)。

daruma2.jpg
外掛けケース上面のフタにはパッキンがあり、塩ダレ防止となっている。

daruma3.jpg
エアーの吸い込み口はカップ上部に接続。
カップ内に水が溜まりすぎると、エアー吸気から水が流れ込む。
オーバースキン対策ということなのだろう。
ちなみにネックの高さを変えることができ、それで汚れの取れ具合を調整する。

daruma4.jpg
外掛けの場合、水槽内にはこのストレーナーだけが入る。
ポンプがそのまま水槽内に入る機種より断然シンプルだ。

daruma5.jpg
設置2日後の泡の上がり具合。
まだ本調子とはいえないものの、まずまずの状態か。
音も割り合い静か。取り付けが容易なのと、調整が手軽な点が良い。
能力的に、90センチまでの水槽なら十分使えそうである。


スポンサーサイト



バイオアクア

2010年05月11日 11:50

IMG_1648.jpg
バイオアクアなる製品。
魚に食べさせ、腸内環境を整えるというもの。
しかし餌ではないので、栄養自体はあまりない。

実はヤスさんというアクアリストが、この開発に携わっている。
ヤスさんとは、忘年会で会った人もいるのではないだろうか。
もともと健康食品の開発中に出たものではなかったかと記憶している。
何年か前の忘年会でサンプルをもらって使ってみたことがある。
ブラインシュリンプを育てるのに使ったりして、それなりに使える
ものではあった。今回ようやく製品化となったようだ。
画像のものはナチュラルで入手したもの。

IMG_1650.jpg
中身はこのような粉末。
魚に直接食べさせるのが、最も効果があるという。

うちでは早速ミジンコの餌に使ってみたところ、けっこう増えた。
魚ではないが、何らかの効果はあったようだ。
今度は魚水槽で使ってみよう。

新型

2009年02月02日 22:18

jun01.jpg
JUNコーポレーションの新型LED。
旧型に比べるとアルミボディーになり、かなり薄型になった。
コンパクトサイズで、色々な局面に使えそう。
明るさはかなりのもので、これを付けると旧型は使えなくなってしまうほど。

jun02.jpg
レコルトのような、基盤型LEDランプ。
60センチ用のものだと、これが12連装となる。
LED照明は、どんどん良いものが出るなぁ。

プロバイオティック・マリン・フォーミュラ

2008年04月16日 22:54

p-m-f.jpg

最近話題になったアイテム。
この製品は善玉菌の働きにより、水槽環境を改善し、魚が病気になりにくいようにする、あるいは病魚の抵抗力を上げるといった効果がある。勘違いしないでもらいたいのは、このアイテムは「治療薬」ではないということ。つまり、これを使ったからといって必ずしも病魚が治るわけではない。とはいっても、サンゴ水槽における白点治癒に、ある程度の効果があるのは確か。

説明文にはスキマー、殺菌灯は24時間から48時間停止させると効果的とあるが、停止させなくても、それなりの効果はあるようだ。使用量は80リッターにつきキャップ1杯だが、この規定量ではほとんど効果は無い。少なくとも2倍、できれば4倍ぐらいの量で使用しないと効果は望めない。

ある程度の効果はあるので、サンゴ水槽で白点が出た場合には使ってみてもいい。が、500mlで5000円程度するアイテムなので、はっきりいってコストパフォーマンスは悪い。よって、あまりおすすめはしない。

重ねて言うが、「治療薬」ではない。病魚に改善がみられなければ、サンゴ水槽から別水槽に移して通常の薬品治療を行なうべきだ。薬品治療のスキルがなくて、こういったものだけに頼るのは間違った飼育と言えるだろう。

LEDライト

2008年03月05日 23:25

jun-led.jpg
JUNコーポレーションのLEDライト。

最近、LEDの新製品がいくつか出ているが、これもそのひとつ。ブルーの高輝度LEDを198連装したもの。思ったよりも結構明るく、LPSの蛍光色は、かなり綺麗に見える。消費電力はわずか10W。おすすめの一品で、実際よく売れているという。ちなみにサイズは90㎝水槽に丁度いい長さ。まだこのワンサイズしかないが、60㎝水槽あたりに使えるサイズのものが出るといいだろう。LEDについては、まだまだ各社から新しいアイテムが出てきそうなので、期待ができる。

アクアスケープ

2008年02月22日 17:00

bond-1.jpg
エムエムシー企画の新製品。水中ボンド「アクアスケープ」

bond-2.jpg
さっそく練ってみた。こんな感じ。
確かに石灰藻カラーではある。

bond-3.jpg
水槽内に使用。
ま、こんなもんか。
水中で使用していると、何やら溶け出してきてボンド周囲が白濁するが、説明書によると心配ないらしい。でも、ちょっと気にはなるな。石灰藻カラーで目立たないかと思いきや、意外と目立つ。ボンドだけで貼付ければ、それはそうか。白よりは遥かにマシだろうけど。他にグレーがあるが、場合によっては、そちらの方が目立たないかもしれない。

餌レビュ-3

2007年01月24日 02:18

brin-1.jpg
ヒカリのブラインシュリンプ

[ 続きを読む ]